おでんとワインのマリアージュ
最近では和食店でもワインと共に愉しむことを提唱している お店も多くあり、今日はおでんとワインで愉しんでみましょう。
おでんの出汁に含まれる甘み成分はワインの糖分と相性が良く、 昆布やかつお節の持つアミノ酸やイノシン酸などの旨味成分は ワインの持つ酒石酸、乳酸、りんご酸などの成分とも合います。
ワインとおでんの関係は、科学的にも好相性である。
ワインとおでんの関係は、科学的にも好相性である。
地域によって多様に発展したおでんは、ワインとの相性も様々。
決まったセオリーではなく、気軽にあれこれ試してみるのも楽しみの一つです。
例えば、出汁の旨みに素材の旨みが溶け合う関西風おでんにはフレッシュで辛口の白ワイン、 また、コクのある味噌おでんには果実味のある滑らかな赤ワインなど、地域ごとのおでんの 味付けに合わせてみるのも良いでしょう。 また、具材によって赤ワイン、白ワインと楽しみ分けてみるのも一つです。
お手頃なA.C.ブルゴーニュのシャルドネやピノ・ノワールは、 ワイン自体にテロワール由来の突出した個性がない分スムースで飲みやすいものが多く、 繊細な味付けの和食や、おでんなどでも難なく合わせることが出来ます。
定番の大根や今流行のトマトなど、野菜類に万能に対応出来るのが、素材の味わいに 寄りそう素直で穏やかなタイプのシャルドネ。また、甘みのある練り物や卵などの具材には 赤ワインとのバランスが良いものもあります。特に、ピノ・ノワール種の和風出汁に通ずる 繊細でエレガントな風味は、旨みたっぷりの練り物との相性も絶妙です。
ほっこりと温かいおでんと気取らないワインとのマリアージュを試してみてはいかがでしょうか?