米の洗い方は昔と違う!
2016/03/29
米を洗うのは表面についたぬかを落とす為。
米は縦に筋状の溝があり、その間にぬかが詰まっているので、水の中で軽くこすり合わせる必要があります。
炊飯器の釜の中で洗うと釜が傷つくので、ボウルに入れて洗い、吸水時に釜に移します。
❶ お米を洗います
さっと米を水につけ1回目は洗わずにすぐに水を捨ててください ※米に水が吸収される前に!
❷2回目は優しく20回くらい指先で回す程度洗い、水でゆすいでください。
❸ もう一度❷の工程をして、2回水でゆすいでください。 水が白くても大丈夫です。※うまみです。
❹ 夏場であれば30分以上~。冬場であれば1時間以上は吸水させてから炊いてください。
❺ 炊き上がったら上下を返して、余分な水分を取ってくださいね。
※間違ってもお米はごしごしと洗ってはダメです。粘りがでたごはんが炊けてしまいますよ。